Wordでブログの下書き


Wordでブログの下書きをしています。
手元に記事の下書きがあるという安心感があります。

 

 

Wordでブログの下書き

 

ブログの文章はWordで下書きをしてブログに貼り付けています。
画像はブログに貼り付けたあとに挿入しています。

直接ブログで書いた方が楽なのですが、Wordで書くとネットにつなげなくても書けることや手元に記事の下書きを保存している安心感があります。
目次やデータベースウィンドウで過去の記事をすぐに見ることができるのもメリットです。

スクリーンショット 2016-08-20 22.29.24

スクリーンショット 2016-08-20 22.30.01

3月20日の記事からWordで書いています。
ちょうど5ヶ月で15万字を超えました。ページ数は370ページを超えています。
日々の記事のボリュームは多くはありませんが、積み重ねるとすごい数字になります。

 

 

Wordのマクロを使うと楽

 

Wordで見出しをつけたものはWordPressブログでそのまま見出しになります。
私は定型をマクロで登録しています。

スクリーンショット 2016-08-20 22.30.29

マクロを押すだけで「見出し」「まとめ」「〜なんてことのない日々〜」が自動で入力されるようにしています。

定型を先に作ってしまえばあとは中身を考えるだけなので頭の中が整理されます。

決まった形のものは大概自動化できます。

 

 

まとめ

 

何となく安心感があるのでWordでブログの下書きをしています。
以前WordPressに直接書いていて固まってしまい焦ったことがありました。

画像は後で挿入するので画像が増えると少し混乱します。

ブログの下書きは好みの問題だと思うので、お気に入りの方法で気持ち良く書いていきたいものです。

 

 


 

〜 なんてことのない日々 〜

息子の髪があまりにも薄いので坊主にしました。

Before

IMG_6786

After

IMG_6801 IMG_6808

毛が柔らかすぎるのと汗がすごいのでバリカンが通用せず(笑)
ハサミでカットしました。

さっぱりして男前になりました(笑)

元気な毛が生えますように。。。

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
最低限の事務負担で法令を遵守した帳簿作成をサポートします。

顧問契約不要の個別相談も承っております。
ご自分で会計処理をしたい方向けに、日々の会計処理はエクセルやスプレッドシートで管理し、まとめて弥生会計やマネーフォワードにデータをインポートする方法など、できるだけ手間なく会計処理をする方法をアドバイスしています。

対面もしくはZoom、Meet、Skypeなどで対応させていただきます。
気になった方は事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

IT
shintaro nishinoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました