2022年6月は暑かった


体が暑さについていけない

今は2022年7月2日の朝です。
東京では6月20日に最高気温30度を超え、25日からは連日35度以上。
昨日の7月1日は37度まで上がりました。
熊谷市ではなんと40度。。。

エアコンをつけなければ過ごせない暑さですが、電力供給が不足していて節電を要請されています。
もうどうすればいいの!?という気持ちを抱えながら皆さん辛抱強く生活していることでしょう。

先日猛暑の中引っ越し作業をしている引っ越し屋さんを見ました。
汗だくでヘトヘトになりながら作業しているようでした。
私も2年間ほど引っ越しの仕事をやっていたので大変さがよくわかります。

体は暑さになれてくるので夏場の仕事はなんとかなるのですが、暑くなり始め湿気の多い梅雨時期の引っ越しがきつかったのを覚えています。
今年のように急激に猛暑になった場合、体が慣れていないので物凄く大変だと思います。
しかも今はマスクをしながら作業をされています。
想像を絶する辛さでしょう。
外でお仕事をされている方は本当に大変な時期ですね。

熱中症というものにはかかったことがありませんが、なかなかやっかいなものらしく、めまいやふらつきだけでなく、脳に障害を残すことや倦怠感が長く続くことがあるらしいですね。

甘く見ないで水分補給、塩分補給には気をつけたいものですね。

マスク問題

これだけ暑いとマスクをしながら外を歩くのもしんどいですね。
最近は屋外で人との距離があればマスクをしなくていいということになっていますが、まだ多くの人は屋外でもマスクをしていますね。
私はマスクが嫌いなのでしなくていいところでは基本的にしていません。

子供達のマスクが心配です。
最近は登下校時、外遊び、体育の時間はマスクを外すことになったようです。
これだけでも本当によかったと思っています。
教室ではマスクをつけているようですが、それほど涼しくない教室でずっとマスクをつけているのも大変でしょう。
子供達の体のことを考えたら、マスクはなるべくしてほしくないと思っています。

マスクしろ、節電しろ、熱中症になるな。
生きづらい世の中になってしまいましたね。

なんてことのない日々

最近の我が家ではドラゴンボールが流行っています。
ツタヤで月額1,100円で旧作借り放題というのがあったので会員になり、ドラゴンボールを初めから全部見ました。
私が子供の頃毎週楽しみにしていた放送を、今の子供達は歌や予告を飛ばしながらサクサク進めてしまいます。
羨ましい(笑)

先日映画館でドラゴンボールの映画も見てきました。
娘も息子も楽しかったようです。

スカイツリーと息子(悟空)

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
最低限の事務負担で法令を遵守した帳簿作成をサポートします。

顧問契約不要の個別相談も承っております。
ご自分で会計処理をしたい方向けに、日々の会計処理はエクセルやスプレッドシートで管理し、まとめて弥生会計やマネーフォワードにデータをインポートする方法など、できるだけ手間なく会計処理をする方法をアドバイスしています。

対面もしくはZoom、Meet、Skypeなどで対応させていただきます。
気になった方は事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

未分類
shintaro nishinoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました