本日MacBook Pro15インチを購入しました。
今まではMacBook Air11インチを使っていたので比較します。
見た目の違い
このブログは新しいMacで書いています。
新しいものを使い始めるときのワクワク感はたまりません(笑)
今まで使っていたMacBook Air11インチと比較してみます。
MacBook Air11は幅30センチ、奥行き19.2センチ
MacBook Pro15は幅35.89センチ、奥行き24.71センチ
A4用紙を間に挟むとこんな感じになります。
Air11はA4用紙と幅はほぼ同じ、奥行きはA4用紙よりも少し小さいです。
MacBook Air11は高さ0.3~1.7センチ
MacBook Pro15は高さ1.8センチ
一番厚いところの高さはほぼ同じです。
重さはAir11が1.08キロ、Pro15が2.04キロ。
倍近く重さに違いがあります。
性能の違い
私が使っていたのはMacBook Air11の安いモデル。
今日買ったMacBook Pro15も安いモデルです。
その前提で2つを比較します。
MacBook Air11はストレージ128GB、プロセッサ1.6GHzデュアルコアIntel Core i5、メモリ4GB
MacBook Pro15はストレージ256GB、プロセッサ2.2GHzクアッドコアIntel Core i7、メモリ16GB
今まで使っていたAir11はストレージの残りが22GBになっています。アプリやファイルの量が増えてくるとストレージを圧迫します。
メインのPCとして使うには心もとない量です。
バッテリーの駆動時間はAir11もPro15も同じで、最大9時間(ワイヤレスインターネット閲覧)です。
バッテリーも使い続けていくと消耗していきます。最近はバッテリーの減りが早く、充電器を持ち歩いていました。
使ってみた違い
本体の大きさ
比べてみると大きな差があることは一目瞭然です。
大人と子供です(笑)
Pro15の方がキーを打つ時に置く手が安定し、入力しやすいように感じます。
私のカバンにはギリギリ入る大きさです。
表示画面の大きさ
私のブログを開いたときの表示はそれぞれこのようになります。
やはり画面の大きい15インチの方が表示面積は大きくなります。
一目で確認出来る情報量が多い方が効率的です。
画面の綺麗さ
MacBook ProはRetinaディスプレイを搭載しています。
少し使ってみただけですが、違いがはっきりとわかります。
文字の鮮明さが全然違います。特に今は切り替えたばかりなので強烈に違いを感じます。
写真も綺麗です。
まとめ
私が使っていたMacBook Air11インチと、新しく購入したMacBook Pro15インチを簡単に比較してみました。
Air11は外出先でもちょこっと使える良さがありましたが、メインPCとしての力強さに欠けるところがありました。
これからはPro15が相棒です。大きすぎてカフェで使うのに躊躇してしまいそうですが、おそらくすぐに慣れるのだと思います。
重さにもめげずに常に持ち歩きます。
Air11は整理でき次第、売りに出す予定です。
今まで活躍してくれて感謝しています。
〜 なんてことのない日々 〜
娘の手型
力強くバン!!と叩きつけていました(笑)
絵の具とか粘土とか、汚れる系が好きです(笑)
コメント