2歳直前の娘から学ぶ


2歳直前の娘から多くのことを学んでいます。
子供の驚異的な成長力を見習いたいものです。

娘がブロックで作ったもの

娘がブロックで作ったもの

子供の驚異的な成長力と記憶力

2歳直前の娘が急成長しています。
毎日新しい言葉を覚え、指先も器用になっていきます。
音や景色から、関連する記憶を呼び起こし、昔同じことが起こったことを教えてくれます。
トラックのプシューっという音を聞いて、以前私の知り合いとセブンイレブンに買い物に行った時に聞いたことを教えてくれました。

まったく子供の能力には驚かされます。
少しでもその成長力と記憶力をわけて欲しいです(笑)。

細胞分裂が活発に起こり脳が乾いたスポンジに水を含ませるように何でも吸収しているのでしょう。
それと同じことを望むのは無理でしょうが、一つのキーワードから多くのことを連想することはトレーニングできると思います。
一つのことから思考を膨らませていくことは生きていくために大切な力だと思います。

書くことが思考のトレーニングになる

思考を膨らませるトレーニングとして”書く”というのは最良の方法だと思います。
頭の中だけで考えていてはまとまりませんし、形に残りません。
書くことで思考の整理をし、連想力や発想力、説明力や会話力もアップすると思います。

毎日何かに文章を書くことをお勧めします。
私のように誰かに読んでもらえる可能性のあるブログで書いていると、一定のプレッシャーがあり継続しやすいと思います。
私自身、誰かに見てもらっていないと続かないタイプです。

子供の成長の一番の要因は”興味を持つ”こと

子供の脳はあらゆることを吸収します。
脳自体が成長しているので吸収しやすい状態ではありますが、私が娘をみていて気付いたことは何にでも”興味を持つ”ということです。
「これは何?」「これは何?」と連発しています。
目に入ったものに一瞬で興味を持ち、何かを始めます。

めんどくさいといった感情はおそらくないのでしょう。
気になることがあればすぐに行動に出ます。

この部分も見習いたいと思うところです。

年々物事に興味を持つことが少なくなっている気がします。
何か流行っていても別世界の話と思って流してしまいがちです。
興味を持たなければ脳に記憶されることもありません。

歳のせいにせず、物事に興味を持つ姿勢を大事にしていきたいです。


〜 なんてことない日々 〜

最近自転車通勤が減っていて余分なお肉が付いてきました。
食事も満腹になるまで食べてしまっています。
反省・・・。

運動と食事を意識していきます。

 

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
最低限の事務負担で法令を遵守した帳簿作成をサポートします。

顧問契約不要の個別相談も承っております。
ご自分で会計処理をしたい方向けに、日々の会計処理はエクセルやスプレッドシートで管理し、まとめて弥生会計やマネーフォワードにデータをインポートする方法など、できるだけ手間なく会計処理をする方法をアドバイスしています。

対面もしくはZoom、Meet、Skypeなどで対応させていただきます。
気になった方は事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

未分類
shintaro nishinoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました