相手の考えを否定しない。一度受け入れて考える


人と話をするときは“否定しない”ことをできるだけ心がけています。
一旦自分とは違う考えを受け入れてみます。

 

否定してしまうと自分は成長しない

 

仕事でもプライベートでも誰かと話をすれば考えが異なることがあります。
全く同じ感性の人はいないでしょうから考えが異なるのは当然です。

そうなったときに否定しないよう心がけています。

否定してしまうと新しい考えを吸収するチャンスを失います。
相手の考えを一旦受け入れて、今までとは違う視点から眺めてみると新しい思考が生まれる可能性があります。

相手の考えを否定し、自分の考えに固執してしまうと小さな殻から抜け出すことはできません。

 

否定しても相手は変わらない

 

考えが違う人を否定してもその人を変えることは難しいことです。
強引に自分の考えを押し付ければ相手は殻に閉じこもってしまいます。

誰しも大なり小なり自分は正しいと思って生きています。

他人から否定されることは避けたいはずです。

頭ごなしに否定してくる人がときどきいますが私は苦手です。
こちらの考えを伝えても受け入れてくれないので話す気が無くなります。

 

受け入れる→考える→提案する

 

相手と考えが異なるときは

一旦受け入れる

相手の意見を踏まえ今までとは違う視点から眺める

自分の考えを伝える

という流れで思考しています。
相手の考えを受け入れても変わらない場合もありますし、よく考えてみたら相手の考えの方が良かったと思えることもあります。

一旦受け入れることで視野が広がります。

 

まとめ

 

相手の考えを否定せず一旦受け入れることで新しい考えに出会える可能性があります。

他人を変えることはできませんから自分が変わるしかありません。
みんながその意識を持てば、お互いの考えを尊重した第三の思考が自然に生まれます。

 

〜 なんてことのない日々 〜

息子が動き始めたのですが寝返りはできません(笑)
仰向けにすると何もできなくなります(笑)

IMG_4909

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
最低限の事務負担で法令を遵守した帳簿作成をサポートします。

顧問契約不要の個別相談も承っております。
ご自分で会計処理をしたい方向けに、日々の会計処理はエクセルやスプレッドシートで管理し、まとめて弥生会計やマネーフォワードにデータをインポートする方法など、できるだけ手間なく会計処理をする方法をアドバイスしています。

対面もしくはZoom、Meet、Skypeなどで対応させていただきます。
気になった方は事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

未分類
shintaro nishinoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました