接触時間が長いほど信頼してもらえることを子育てから学ぶ


息子とは生まれた時からずっと一緒にいます。
私のことを信頼してくれ私の抱っこで寝てくれます。

 

接触時間の長さは重要

 

息子が生まれた時に独立し自宅で仕事をしています。
お客様との打ち合わせ以外は自宅で仕事をしていることが多いので息子とは生まれた時からずっと一緒にいます。
おかげで私の抱っこで寝てくれるようになりました。
留守番も私と二人で大丈夫です。

娘のときは全然ダメでした。
ママが全てという感じで・・・。

子供の姿をみて、信頼関係を作るのに接触時間の長さは重要であることを教えられます。

 

 

お客様との接触時間を確保する

 

お客様との信頼関係を築くにも接触時間が大切です。
接触時間に比例して信頼関係も強くなると考えてもよいと思います。

電話、メール、チャットなどでこまめに連絡を取り合うことも大切ですが、やはり顔を合わせてお話しする時間が必要です。

お客様と会う時間の確保は大切な仕事です。

 

 

まとめ

 

娘と息子の違いを見て、接触時間の長さは重要だと感じました。
仕事も同じです。

長く良い関係を続けるためには定期的な接触が大切です。

 

 


 

〜 なんてことのない日々 〜

暑くすぎて体がお酢を欲しています(笑)

冷やし中華や蒸し野菜などでお酢をとっています。

気温の変化が激しいので体調管理に気をつけます。

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
最低限の事務負担で法令を遵守した帳簿作成をサポートします。

顧問契約不要の個別相談も承っております。
ご自分で会計処理をしたい方向けに、日々の会計処理はエクセルやスプレッドシートで管理し、まとめて弥生会計やマネーフォワードにデータをインポートする方法など、できるだけ手間なく会計処理をする方法をアドバイスしています。

対面もしくはZoom、Meet、Skypeなどで対応させていただきます。
気になった方は事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

思うこと
shintaro nishinoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました