キャンプにオススメの道具、ツーバーナー


ツーバーナーを使うと家庭のキッチンと同じように料理ができます。
キャンプの必需品です。

IMG_6241

 

カセットコンロとの違い

 

ツーバーナーを買う前はカセットコンロを2つ持ってキャンプに行っていました。
その頃はカセットコンロでもツーバーナーでも同じだろうと思っていました。

しかし実際に両方を使ってみると全然違います。

カセットコンロよりもツーバーナーが優れている点は
・火力が強い
・風よけが付いているので風邪の影響が少ない
・気温が低くても火力が安定している
・定位置に収まる

などです。

料理をするには安定した火力が必要です。
特にお米を炊く時、ダッチオーブンを使う時、スモークをやる時は必須です。

 

 

燃料はガソリンかガスか

 

ツーバーナーの燃料は主にガソリンとガスがあります。
私はガスを使っています。

使い勝手は間違いなくガスの方が良いです。

ガソリンは空気を入れるポンピングが必要で、さらに着火も調整が必要です。

よくランタンと燃料を揃えた方が良いという声を聞きますが、私は別でも良いと思います。
燃料を揃えても別でもコストは変わりません。
無くなれば補充するだけです。
私の場合ランタンはガゾリン、ツーバーナーはガスを使っています。

後々はランタンもガスでいいかなとも思っています。

とにかくガスは楽です。

 

 

さらに便利に使える道具

 

ツーバーナーの形にあった台があると料理がさらに楽になります。

IMG_6262

立ったまま作業をするのに適した高さになっているものが多いです。

更に調味料やトングなどを置けるようになっているとスッキリします。

IMG_6261

キャンプを楽しむコツは、物を整理して落ち着いてゆったり過ごすことです。
作業場所や収納場所を決めておくと落ち着いて過ごせます。

 

 

まとめ

 

キャンプにツーバーナーは欠かせません。

手軽に火を使えると料理の幅も広がりさらにキャンプを楽しむことができます。
道具の収まりが良くなるのも魅力です。

IMG_6263

揃えだすとキリがないのがキャンプの恐ろしいところです(笑)
それがまた楽しいのですが。。。

 

 


 

〜 なんてことのない日々 〜

引き続き南アルプスでキャンプをしています。

車で少し走ったところに「吐竜の滝」という滝があったので行ってきました。

IMG_6306

ひんやり涼しく、滝も見事で最高でした。

夏の滝は気持ちがよくていいですね(笑)

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
最低限の事務負担で法令を遵守した帳簿作成をサポートします。

顧問契約不要の個別相談も承っております。
ご自分で会計処理をしたい方向けに、日々の会計処理はエクセルやスプレッドシートで管理し、まとめて弥生会計やマネーフォワードにデータをインポートする方法など、できるだけ手間なく会計処理をする方法をアドバイスしています。

対面もしくはZoom、Meet、Skypeなどで対応させていただきます。
気になった方は事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

プライベート
shintaro nishinoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました