金融機関が気にする指標、債務償還年数とは


金融機関が重要視している指標の一つに債務償還年数というものがあります。
何年で借入金を返済できるかを表すものです。

債務償還年数の計算方法

債務償還年数は稼ぎ出したキャッシュによって何年で借入金を返済できるかを表すものです。

計算式を簡単にイメージすると ①借入金/②稼いだキャッシュ です。

①の借入金は次のように計算します。
・役員借入金は入れません。
・短期借入金・長期借入金・社債・割賦の未払いの合計です。
・正常運転資金(売掛金+在庫-買掛金)を控除します。

*正常運転資金を控除するのは、運転資金としての借入は常に必要となるものなので償還年数の計算には含めないためです。

②の稼いだキャッシュは次のように計算します。
・経常利益+減価償却費-法人税等

*キャッシュフロー計算書を使った方が正確ですが簡便的にこの方法がよく使われます。

この式で債務償還年数の計算ができます。

目安は10年

金融機関が重要視する債務償還年数。
何年程度が正常なのでしょうか。

目安は10年以内と言われています。
稼ぎ出したキャッシュで10年以内に返済できる借入額であれば正常範囲ということです。

逆に考えれば、金融機関との交渉で事業計画や経営改善計画を提出するときに、債務償還年数が10年以内になるよう計画を作る必要があります。

まとめ

金融機関が重要視する指標に債務償還年数があります。
何年で返済する能力があるかを測るものです。

計算式でわかるように返済原資は利益です。
利益を出せなければ債務償還年数はありません。
返せないということになってしまいます。

債務償還年数を意識することで金融機関との交渉も変わってきます。

〜 なんてことのない日々 〜

自宅近くの桜が結構咲きました。

IMG_4059

綺麗ですがお花見するにはちょっと寒いですね。
車の中から楽しみました(笑)

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
事務負担を極力減らし、本業に専念することをサポートします。

顧問契約不要のスポット相談も承っております。
インボイス制度、電子帳簿保存法への対応など、質問あればご連絡ください。
対面もしくはZOOMなどで回答いたします。
事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする