法人という人格が生きていくためにはお金という血液が必要です。
なんとしてでもお金を確保しなければなりません。
運転資金に悩むと本業が弱くなる
経営者は会社のお金のことを常に意識しています。
自分の会社のことですから意識するなといっても無理な話です。
運転資金に余裕が無くなればなおさら気になってしまいます。
支払いの心配ばかりが大きくなり本業に集中できなくなってしまいます。
本業に集中できなければ会社は弱くなってしまいます。
経営者が本業に集中するためには運転資金に余裕を持たせる必要があります。
経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんは「ダム式経営」という考え方をお持ちでした。
ダムが常に一定の水量を蓄えているように、不測の事態に備えて資金や人材を蓄えておかなければならないというものです。
ダムを作ろうと思うことから始まります。
借金してでも運転資金に余裕を持たせる
無借金経営をしている経営者が良い経営者というわけではありません。
無借金経営で運転資金がギリギリよりも、借金はあっても運転資金に余裕のある会社の方が安定しているという見方もできます。
特に創業間もない会社が無借金で資金を蓄えていくのは厳しいです。
利益の蓄積が資金になっていくのですが、利益に対しては税金がかかります。
税金を引いた後の利益で資金を蓄えていくには時間がかかります。
無理をせず、金融機関から借入をして資金に余裕をもたせるのが現実的な道だと思います。
毎月の入出金のサイクルが落ち着いた時に、借入金の残高以上にお金が残っている状態を維持できれば理想的です。
借入金の利息は保険料のようなものです。
経営が安定するのであれば利息は無駄にはなりません。
金融機関との付き合いは実績が大切
借入をしておくことは金融機関との実績作りになります。
実績を作っておけば何かの時に融通が利きます。
金融機関は「雨が降ったら傘を取り上げる」と言われるのはある意味本当の話です。
ビジネスなのでリスクを減らそうとするのは当然のことです。
そういったことが嫌だからといって一切付き合わないわけにもいきません。
特に創業時や事業拡大の時には借入が必要になります。
ビジネスパートナーとして上手に付き合っていく必要があります。
まとめ
借入は悪いことではありません。
会社の資金を安定させるためには必要なことです。
「ダム式経営」を心がけたいところです。
まずは溜めようと思うことから始まります。
〜 なんてことのない日々 〜
木場公園の隣の東京都現代美術館では「ピクサー展」が開催されています。
とても人気で街全体の人通りが多くなっています。
5月29日までやっているようです。
面白そうなので空いている平日に行こうと思います。