常に話題の消費税。
その仕組みをすっごくシンプルに考えます。
実は会社は消費税を負担していない
実は会社は消費税を負担していません。
何%に増税になろうが会社の負担はありません。
???と思われる方も多いと思いますが、これが消費税の仕組みです。
正確な説明は省いてシンプルに考えてみます。
消費税は会社にとっては預かり物です。
1億円(税抜き)の売上がある会社はお客様から8百万円預かります。
この8百万円から材料費や水道光熱費やお店の備品代や広告費などにかかった消費税を差し引いて国に納付します。
会社はお客様から預かった消費税8百万円を自分の買い物に充てることができるのです。
ということは会社は物を買っても消費税を負担していないのです。
まだ???という感じかもしれません。
預かった8百万円は会社から出ていくことになりますが、すべて国に納付するのではなく買い物分を引いて納付します。
もし買い物した方が多ければ国から払いすぎた分を還付してもらえます。
消費税は物やサービスを消費した人が負担するものです。
会社は物やサービスを提供する側なので最終的な消費者ではないという考え方です。
とはいえ消費税が上がれば業種によっては物が売れにくくなるというマイナス影響はあります。
消費税は預かっている物という意識が大切
会社は消費税を負担していないと書きましたが、それは正規の料金にしっかりと消費税をプラスしていればの話です。
増税しても販売価格を上げられなければ実質は負担していることになります。
そして消費税の納税額は大きな金額になります。
経営が苦しくなると消費税の納税ができない会社も多くあります。
消費税は預かっている物なので、納税分はしっかりと会社に貯めていかなければなりません。
毎月の試算表を作るとその月の消費税の納税額がわかります。
概算でも構わないので毎月消費税納税分を貯めていく必要があります。
手元に現金があるからといって、無計画に買い物をしていると納税の時期に苦しい思いをします。
まとめ
今後消費税が上がっていくと消費税の納税額は大きくなっていきます。
消費税に関して会社が気をつけることは
・価格にしっかり消費税を乗せる
・消費税は預かっている物という意識をしっかり持つ
・概算でも納税額を把握し、毎月貯めていく
大切なところはこの辺りだと思います。
〜 なんてことない日々 〜
東京八王子にある”らーめん楓”のらーめんが無性に食べたくなっています。
私の友人がやっている人気店です。
久しく食べていません。
近日中に食べに行きたいです。