最もシンプルな経営分析、預金の残高を毎月記録する


決算書や財務分析、経営分析と聞くと難しい話と思われそうですが今日は違います。
最もシンプルで重要な経営分析をご紹介します。

単位:万円 イメージ

単位:万円 イメージ

毎月月末の預金残高を記録する

最もシンプルな経営分析とは月末の預金の残高を記録するだけです。

簡単すぎて拍子抜けされる方もいるかもしれません(笑)

シンプルですが一番重要なことです。

預金が増えていれば会社は潰れません。
月末の預金残高を記録してお金の流れを把握します。

預金の残高は真実です。
記載されているお金が間違いなくそこにあります。

現金はあっても大きな金額になりませんし、残高の実態が掴みにくいので無視します。

事業に使っている預金の残高がどのように推移しているのかを毎月必ず記録します。
まずはここが経営分析の第一歩であり、一番重要なところです。

前月末の残高、1年前の残高に勝つ

シンプルに考えれば預金の残高を増やしていけば会社は潰れません。
預金が多い会社は安定した経営ができます。

経営分析の指標にはいろいろなものがありますが、預金の残高を増やしていければ安心です。

入金サイクルと支払いサイクルは1ヶ月で回っていることが多いので、毎月決まった日の残高を記録すればおおよそのお金の流れは掴めます。

季節変動が激しい業種では1年前の残高と比較して増加を目指すのも一つのやり方です。

預金の残高を記録する習慣がついたらその先へ

預金の残高を記録し確認する習慣がついたらその先へ進むべきです。

正確に考えると預金には色が付いています。
使える預金、預かっていて納付しなければならない預金、返済しなければならない預金など。

お金の色がみえてくると事業で稼ぎ出したお金がいくらなのか、使っていいお金はいくらなのかがわかるようになります。

消費税と借入金が絡んでくると少しだけ複雑になりますが、会社の実態を知るためには理解しなければならないところです。

まとめ

預金の残高を記録して確認するだけでも経営分析です。
前月末、1年前の残高に勝ち続けていけば経営は安定していきます。

強い会社にするためには預金を増やすことが一番大切です。

預金の残高を記録していくと、その先もきっと知りたくなります(笑)
興味がわいてから消費税や借入金をプラスした考え方を学んでいくことでキャッシュフローの体系が身につきます。


〜 なんてことのない日々 〜

しゃっくりが私の中では100%止まる方法をご紹介します。

コップに水を入れて、普通に飲むのとは反対側から飲みます。

わかりにくいと思いますので実際にやってみます。

IMG_3122

こうです(笑)
この体制で水を飲みます。

私は中学生の頃からこの方法でしゃっくりを止めています。
ほぼ100%の確率で止まります(笑)

しゃっくりでお困りのときは是非お試しを。

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
事務負担を極力減らし、本業に専念することをサポートします。

顧問契約不要のスポット相談も承っております。
インボイス制度、電子帳簿保存法への対応など、質問あればご連絡ください。
対面もしくはZOOMなどで回答いたします。
事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする