テプラ入りました


ファイルなどの整理に便利なテプラを買いました。
仕事上よく使います。

テプラPRO SR550

テプラPRO SR550

テプラPRO SR550

ファイル整理やお客様へ渡す書類の整理にラベルシールがあると便利です。
KING JIMが販売している「テプラ」とCASIOが販売している「NAME LAND」が有名です。
どちらが良いかわかりませんが、直感で「テプラ」を選択しました。

ランクがいろいろありますが、SR550という製品を買ってみました。
ネットで税込み11,980円(送料無料)でした。
日本語入力能力に優れている「ATOK」が入っているのが気に入りました。
学習機能が付いているのでよく使う単語は覚えてくれると思います。

書類の整理は入れ物が大事

よく、書類をどうやって保管すればいいでしょうという質問を受けます。
様々な種類の書類を整理するには、その書類を入れるファイルを用意してあげればわかりやすくなります。

売上ファイル、現金の領収書ファイル、銀行ごとの振込ファイル、給与ファイル、契約書ファイル・・・
個人であれば医療費ファイルなども。

はじめに入れ物を用意しておけば、その都度入れていけばいいだけなので混乱することもなくなります。
ポイントは「後から探せること」です。
経理をして会計ソフトに取引を入れていくと”元帳”というものができます。科目ごとの取引がすべて記録されています。
それが目次のようなものと考え、支払い方ごとにファイルを作っていけばすぐに探すことができます。

ファイルにはわかりやすくタイトルをつけます。
そのために「テプラ」を使います。

書類を全てをパソコンに入れればスッキリしますが、事業関係の書類の電子保存は要件が厳しく、現実的にはやはり紙で保存することになります。

まとめ

見やすいファイルを作ると作業が効率化されます。
はじめに入れ物を用意してしまえば、後は自動的に整理されていきます。

シンプルに整理することは大事なことです。


〜 なんてことない日々 〜

いよいよ明日、税理士の登録が決定されます。

楽しみです。

 

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
最低限の事務負担で法令を遵守した帳簿作成をサポートします。

顧問契約不要の個別相談も承っております。
ご自分で会計処理をしたい方向けに、日々の会計処理はエクセルやスプレッドシートで管理し、まとめて弥生会計やマネーフォワードにデータをインポートする方法など、できるだけ手間なく会計処理をする方法をアドバイスしています。

対面もしくはZoom、Meet、Skypeなどで対応させていただきます。
気になった方は事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

未分類
shintaro nishinoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました