shintaro nishino

未分類

簿記のボの字〜現金だけを覚える〜

経営者には最低限の簿記の知識が必要です。簿記が分からないと試算表や決算書を理解することはできません。決算書は仕訳の集合体でできている会社も個人事業主も決算書を作ります。税金の申告のために必ず必要なものですが、税金が関係なくとも経営をするため...
未分類

税理士選びは難しい

久しぶりに髪を切りました。短髪が好きなのですっきりしました。新しい美容院に行くのは少し勇気がいる今日は初めての美容院にい行きました。今まで行っていた美容院は少し遠いので家の近くで美容院を探しました。初めての美容院は少し緊張しますね。雰囲気は...
未分類

会社に現預金はどのくらい必要か

会社を安定して経営していくために必要な現預金はどの程度なのでしょうか。目標の金額を設定することでそれに近づく可能性が出てきます。お金が無くなると会社は倒産する当然のことですが、会社にお金がなくなると倒産します。資金繰りの苦しい会社の経営者は...
未分類

社員旅行に家族を連れていっても大丈夫?

社員旅行の費用は基本的に必要経費になります。これが社員の家族も招待した場合はどうなるでしょうか。社員旅行を必要経費とする要件社員旅行は基本的に福利厚生費として必要経費になります。社員さんのモチベーションを上げ、団結力を高め、所得に貢献するた...
未分類

Win-Winを考える

Win-Winとは、自分も勝って相手も勝つということです。コヴィー博士の「7つの習慣」で取り上げられ広がったと言われています。本当にWin-Winを考えているかビジネスの世界ではWin-Winという言葉はよく使われます。「Win-Win(ウ...
未分類

息子のお宮参り〜関東三大天神の一つ、谷保天満宮〜

息子のお宮参りに行ってきました。私の地元東京都国立市には関東三大天神の一つ、谷保天満宮があります。息子のお宮参りお宮参りは正確には「初宮参り」というようですが、簡単に「お宮参り」と言っています。生後1ヶ月程度で、無事に生まれたことを神様に感...
未分類

損益計算書を図で考える

決算書は主に貸借対象表と損益計算書でできています。このうちの損益計算書(P/L)を図で考えてみます。P/Lを図で表すP/Lの一番上には売上高があります。売上高というBOXの中がどうなっているのかを表したものがP/Lです。売上高例えば売上高が...
飲食店

飲食店は忘年会に向けた準備を!

10月に入りました。飲食店の経営者は年末商戦に向けた準備に取り組みましょう。12月に売上が上がるのは当たり前、大切なのは・・・10月に入り一気に涼しくなりました。飲食店にとっては稼ぎどきの年末が近づいています。12月の宴会シーズンに売上が上...
未分類

中小企業が付き合っていくのはメガバンク?信用金庫?

金融機関には様々な種類があります。その中でも中小企業は信用金庫と付き合っていくべきです。銀行と信用金庫の違い銀行は株式会社です。株を持っている方も多いと思います。株式会社なので営利目的で株主の利益が優先されます。信用金庫は会員の出資による非...
未分類

ブログを書いて100日〜続けてみて思うこと〜

今日でブログを書き始めてから100日です。この記事が100件目の記事になります。ブログを書いてみて思うこと気がつけばブログを書き始めて100日が経ちました。税理士登録を申請してから毎日書いています。たった100日ですが続けてみて思うことがあ...